【パンを安く買える】フードロス通販サイト4選!~送料込みで計算~

パンが安いフードロス通販サイトアイキャッチ

朝はパン派だから、値上がりがキツい…
どうにか安く買う方法はないかしら?

パンの消費量が多いから、たくさん安く手に入れたい!

毎日食べるパンが値上がりしていると、家計が大変ですよね。

本記事で、パンを安く買えるサイトを紹介します!

この記事にはプロモーションが含まれています

目次※気になるところへジャンプ

パンが安いフードロス通販サイト【厳選4サイト】

本サイトで紹介するのは厳選した4サイトです。

下記、簡単に情報をまとめました。

スクロールできます
通販サイト扱っている商品向いている人公式ホームページ
リベイク・ロスパン
・冷凍パン
全国いろんなパン屋さんのパンを楽しみたい人rebake公式サイト
クラダシ・ロスパン
・冷凍パン
・食品全般
・日用品
パンと他の食品をまとめて買いたい人クラダシ公式サイト
Amazon・ロスパン
・冷凍パン
・その他なんでも
手軽にフードロス通販を試してみたい人Amazon「パン フードロス」
recolte・ロスパン
・冷凍パン
贅沢なパンを購入したい人recolte公式サイト

早速それぞれの特徴を見ていきましょう!

①rebake(リベイク):フードロスパンでお得&送料無料も活用!

rebakeは、日本最大級のパン専門フードロス通販サイトです。

パン屋さんで余ってしまうロスパンを中心に取り扱い、パンの廃棄削減とフードロス問題の解決に貢献しています。

パンの種類が豊富なので見ているだけでワクワクして楽しいです。

パンを買うのに、どのフードロス通販を利用するか悩んでいる人は、まずチェックしてみてください!

年会費無料
送料商品や配送エリアによって異なる(詳細は商品ページで確認)
配達可能エリア全国
支払い方法クレジットカード/銀行振込
公式サイトrebake公式サイト

特徴:

  • 全国1,500店以上のパン屋さんから直接お取り寄せが可能
  • 食事パン多め、菓子パン多めなどパンセットのバランスが選べる
  • 商品・地域によっては送料無料の場合がある
  • 購入数によってグレードがつき、クーポンがもらえる

サイト上部にたくさん検索タブが並んでいるので、「ロスパン」「タイムセール中」など気になるカテゴリーをクリックしてみてください。

店頭価格5,500円ほどのセットが4,300円で購入できる商品もありましたよ!(地域により送料がかかります。)

お住まいの地域によって送料無料の商品もあるので、商品詳細ページまでしっかり見ましょう。

口コミを見て購入できるのもリベイクのいいところ。

ただし、ロスパンの発送は日々の残りパンの状況によるため、商品によっては数ヶ月待つ場合もあり、人気の商品は購入制限がかかることも。

早く欲しい方は待ち人数が少ない商品を購入するといいですね。

また、店舗は選べませんが、ロスパンの定期お得便があり、通常で買うよりお安く購入できる方法もあります。

いろんなパン屋さんのパンをお得に購入したい人に特におすすめです。

②クラダシ:パン以外も充実!まとめ買いで節約

クラダシは、パンだけでなく、様々な食品や日用品も取り扱っているフードロス通販サイトです。

パンの取り扱いは少ないですが、パン以外の食品も購入できるので、まとめ買いで節約したい人におすすめです。

年会費一般会員:無料プレミアム会員:月額550円
送料一般会員:1商品ごとに550円(税込)プレミアム会員:基本料無料(クール便や離島中継料金は別途)
配達可能エリア全国
支払い方法クレジットカード/コンビニ/ATM/ネットバンキング/電子マネー/PayPay/メルペイ/キャリア決済/あと払い(ペイディ)
公式サイトクラダシ公式サイト

特徴:

  • パン以外の食品50〜70%OFFの商品が豊富
  • 賞味期限間近の商品や規格外品を中心に販売
  • プレミアム会員になれば基本送料無料

クラダシでは、パンと一緒に他の食品もまとめ買いすることで、お得に購入できます。

送料無料のロスパンセットもありますが、それ以外を選ぶ場合は、他の食品も買うことを前提にプレミアム会員になることをおすすめします。

月額550円の会員費がかかりますが、他の食品の割引率が高いので十分元が取れます。

プレミアム会員でもパンはクール便代がかかりますが、月ごとに何度注文しても基本送料が無料になるので、毎朝パン派で注文回数が多くなる人は費用を抑えて購入できますよ。

パン以外の商品ですが、色々買ってみた時のレビューを画像付きでしてます!

③Amazon:日用品と一緒に送料無料で買える

実はAmazonでもロスパンの取り扱いがあるんです。
Amazon「パン フードロス」の検索結果ページ

わざわざフードロス通販サイトの会員登録をするのが面倒で手軽に試してみたい人には、総合通販サイトのAmazonがおすすめです!

年会費一般会員:無料
プレイム会員:月間プラン/600円(税込)
年間プラン/5,900円(税込)
送料発送元により異なる。
Amazon.jpからの発送の場合、一般会員:3,500円以上で無料Amazonプライム会員:通常配送無料(一部商品除く)
配達可能エリア全国
支払い方法クレジットカード/キャリア決済/あと払い(ペイディ)/Amazonギフト券/パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイントなど/PayPay
公式サイトAmazon公式サイト

特徴:

  • 送料無料のロスパンの取り扱いが多い
  • 日用品とパンをまとめて注文可能

「ロスパン 詰め合わせ」で検索してみてください。

ヒットした商品はほとんど送料無料でした。(2024年12月調べ)

一部の商品は一般会員だと送料がかかるので、送料無料になるプライム会員入会も検討してみてください。

Amazonは誰もが知る通販サイトなので安心して手軽にロスパン生活が始められますね。

④recolte:高級パンが特価!贅沢な朝食にも

recolteは、厳選された素材で職人がこだわりを持って焼き上げる神戸の高級ベーカリーです。

オンラインショップでは、「もったいないセット」としてロスパンをお得に購入可能。

自宅で気軽に本格的なパンを楽しめます。

公式ホームページではパンへのこだわりが熱く語られているので、一度食べてみたくなりますよ!

高品質なパンを楽しみたい方に最適です。

年会費なし
送料配送地域、注文数による。1,210円〜
配達可能エリア全国
支払い方法クレジットカード
公式サイトrecolte公式サイト

特徴:

  • 素材、生地にこだわった贅沢なパン
  • 理系のオーナーシェフが科学的に美味しいパンを研究
  • 1日に60~70種類のパンを焼いている

もったいないセットは14~15種類のパン詰め合わせになっていて、価格は3,564円(税込)です。

送料もかかるので、一見とても安い!というわけではありません。

しかし、食べログを見たところ、通常1個300円以上はするので、700円くらいお得になる計算です。

交通費も考えると、かなりお得に購入できます。

パンの種類が豊富なので、注文するたびに違うパンが入っていそうでワクワクしますね。

ちょっと贅沢したい日の朝食や、来客時のおもてなしに使用するパンをストックしておくのがおすすめです。

パン通販でスーパーより安く!本当にお得?徹底比較

フードロスパンの通販がいいのはわかったけど、スーパーと比べるとどうなの?

そんな疑問にお応えすべく、価格比較とスーパーのパンにはないパン通販の魅力をお伝えします。

価格比較:人気パンの通販 vs スーパー

通販を活用すれば、送料込みでもスーパーで買うよりお得になる場合があります。

この章ではリベイクのパンセットの一つと比較してみました。

スクロールできます
比較項目リベイクのロスパンセットの例スーパーのパン
価格3,500円 (税込・送料込)食パン1斤100〜200円程度
内容量18~21個
食パンが必ず入ったセット他:菓子パン、惣菜パン、食事パンなど (種類豊富)
個別購入
1個あたりの価格194円(18個入っていた場合)100〜200円
メリット内容は選べないが、高品質なパンが詰め合わせで届く価格が安い好きなパンを選べる

100円のパンには敵いませんが、いつも200円前後の食パンを購入してる人にとっては、同等か少し安いくらいの価格でパン屋さんのパンが購入できます。

食パンは賞味期限が短く、家族が多い場合は毎日買い物に行く必要も出てきます。

スーパーに行くとつい余計なものを買ってしまうので、無駄な出費を抑えるためには行く回数を減らしたいところです。

フードロスパンの通販なら、種類豊富に入っているので選ぶ楽しさもあり、1回の購入で複数日の朝食分がカバーできて家計にも優しい選択です。

送料込みでも家計を節約したい主婦にとって、通販は強い味方と言えますね。

スーパーでは手に入らない限定パンの魅力

通販なら、スーパーでは手に入らない地域限定や高級ベーカリーのパンを楽しむことができます。

フードロス通販サイトでは、地元の小規模ベーカリーや有名店の限定パンが取り扱われていることが多く、普段の買い物では出会えないパンが豊富です。

また、これらのパンは訳あり品として提供されるため、通常価格よりも安く購入可能です。

前章で紹介したクラダシでは、スーパーで見たことのないグルテンフリー米粉パンや保存食として備蓄しておけるパン缶など、時々によって珍しい商品を取り扱っています。

recolteは神戸にしか店舗がありませんが、通販なら気軽に購入可能。

日常では味わえない特別なパンを、自宅で気軽に楽しめるのが通販の大きな魅力です。

スーパーでは得られない満足感をぜひ体験してみてください。

お得に使う!パン通販で激安&送料無料を狙う節約術

パン通販まずやってみようかな、という方のために、できるだけ安くお得に購入する方法をご紹介します。

送料無料をうまく活用する

通販で気になるのが「送料」ですよね。

特にパンは冷凍で届くことが多いので、送料ありの場合は割高です。

しかし、送料無料を活用すれば、パンを安く購入できます。

多くのパン通販サイトでは、詰め合わせセットになっていて、まとめ買いをすることで送料を節約し、トータルコストを抑えることが可能。

冷凍パンが多いため、保存が効き、まとめ買いでも無駄になりにくい点もメリットです。

リベイクでは、検索で「送料込み」に絞って検索できます。また、Amazonではほとんどのロスパン商品が無料配送でお得です。

送料無料を意識した賢い買い物で毎朝のパン生活を充実させましょう。

キャンペーンやクーポンで最大限お得に

キャンペーンやクーポンを活用することで、さらにお得にパン通販を利用できます。

通販サイトでは、期間限定のセールや初回購入時のクーポン配布など、さまざまな割引キャンペーンを実施しています。

これらを利用することで、通常よりも割安で購入できるだけでなく、送料無料と併用してさらに節約可能。

たとえば、リベイクではLINE友達登録で150円引きクーポンがもらえて、タイムセールやリベイク内で使える1ポイント=1円のポイントバックが期間限定で行われていることがあります。

クラダシでは新規会員登録時に500円オフのクーポンが配布されているので、試しに購入しやすいですね。

キャンペーンやクーポンを活用してお得な買い物をしましょう!

パンをもっとおいしく!保存方法のコツ

一度にたくさんのパンが届いて美味しく食べ切れるかな?と不安に思う方も多いでしょう。

この章ではおいしく食べ切るための保存方法のコツをお伝えします。

冷凍保存で鮮度をキープ

冷凍保存を活用すれば、パンの鮮度と美味しさを長期間維持できます。

冷凍保存は、パンの水分を閉じ込めて劣化を防ぐため、焼き立ての風味をしっかりキープできるのです。

食パンは1枚ずつラップで包み、ジップロックに入れて冷凍庫で保存するのがコツ。

必要な分だけ取り出して使えるので便利です。

個包装で届いた場合は袋のまま冷凍してもOK。

冷凍庫に余裕を持って注文してくださいね。

冷凍保存を活用することで、パンを無駄なく美味しく楽しめて、激安パン通販をさらにお得に利用できます。

解凍のタイミングで最高の状態を楽しむ

冷凍パンは解凍方法次第で味や食感が大きく変化します。

適切な解凍方法を選んで、通販で届いたパンを最高の状態で楽しみましょう!

スクロールできます
パンの種類解凍方法ポイント
食パントースターで焼く冷凍のまま焼く
菓子パン自然解凍→アルミホイルで包んでトースターで焼く油分の多い菓子パンはレンジ注意
デニッシュレンジで温める → アルミホイルで包んでトースターで焼く焦げ付き防止にアルミホイルを使用
惣菜パン(具入り)レンジで温める → 半分にカット → アルミホイルで包んでトースターで焼く中身が温まっているか確認
惣菜パン(具なし)レンジで温める → アルミホイルで包んでトースターで焼く焦げ付き防止にアルミホイルを使用

上の表でレンジで温める工程は自然解凍にしてもOK。

パンを寝る前に冷凍庫から出しておいて、朝食時にリベイクすると焼きたてのような味わいに。

レンジ解凍で個包装の場合、袋の口は開けて、蒸気が中にこもらないようにしてあげると、

パンがべちゃっとなるのを防げます。

解凍の仕方を工夫すれば、通販で届いたパンを最大限美味しく味わうことができますよ。

レシピあり!保存期間の目安と工夫

まとめ買いしたパンは冷凍保存が可能とはいえ、保存期間の目安があります。

冷凍保存での賞味期限は約1か月が目安ですが、できるだけ2週間以内に食べ切るようにしましょう。

長期間冷凍庫で保存していると冷凍焼けで風味が落ちる可能性があります。

冷凍保存によってパサついてしまったパンはフレンチトーストにするのがおすすめ!

チョコパンやチーズパンも意外と合いますよ!

材料(2人分)

  • 冷凍パン
  • 卵……1個
  • 牛乳……100ml
  • 砂糖……大さじ1
  • バター……10g
  • トッピング(お好みで)……はちみつ、シロップ、粉砂糖、フルーツなど

手順

  1. 冷凍パンを解凍する
    • 冷凍パンをレンジで軽く温める(30秒~1分)。完全に解凍しなくてもOK。
  2. 卵液を作る
    • ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れて混ぜる。砂糖が溶けるまでしっかり混ぜることがポイント。
  3. パンを卵液に浸す
    • 解凍したパンを卵液に入れ、片面ずつしっかり浸す(各1~2分)。バゲットなど固いパンの場合は時間を少し長めにすると◎。
  4. フライパンで焼く
    • フライパンを中火で熱し、バターを溶かす。
    • 卵液をしっかり吸ったパンをフライパンに並べ、両面がこんがりときつね色になるまで焼く(各2~3分)。
  5. 仕上げる
    • お皿に盛り付け、お好みではちみつやシロップ、粉砂糖をかける。

卵液で水分を補えるので、パサついたパンでもしっとり美味しく食べられます。

まとめ買いしても食べきれなかったら無駄になってしまうので、保存期間の目安を参考に購入し、最後までおいしく食べられるよう工夫する方法を知っておきましょう。

まとめ: 激安パン通販で毎朝のパン代をお得に節約!

パン通販を活用することで、高品質なパンをスーパーよりも安く、さらに便利に楽しむことができます。

送料無料やクーポンをうまく利用することで、家計への負担を減らしつつ、いろいろなパンを楽しめるのが魅力です。

冷凍保存や解凍の工夫を取り入れれば、一度に多くのパンを購入しても無駄なく美味しく消費可能。

また、フードロスパンの通販サイトを利用することで、忙しい主婦の方々も買い物時間を節約しながら、特別な朝食や毎日の食卓に新しい楽しみを添えられます。

節約と満足度を両立できる激安パン通販を、ぜひ日常に取り入れてみてください!

パンに限らず、本当に安いフードロス通販サイトについては下記の記事で紹介しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次※気になるところへジャンプ